地域と向き合う地域企業から未来経営を学ぼうー京都経営研修集会ー

2022.02.07 私が所属している"中小企業家同友会"という地域の中小企業...

幻の都ご存じですか?

2022.01.31 私が生まれ育った「京都府長岡京市」について52年間住んで...

プラごみのその後

2022.01.24 家の町内ではプラスチックごみの回収は木曜日です。 京都市...

古いものをなおして使う

2022.01.17 生活の中のSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)シリー...

ロングライフデザイン

2022.01.11 地元京都の佛光寺境内にある「D&DEPARTME...

仕事道具について

2021.12.27 どんな仕事にもそれぞれに欠かせない【道具】があるかと思い...

コロナ禍で進めた次世代のチームづくり

2021.12.20 私たちは、昨年3月から始まったコロナ禍、人流が制限されて...

オーガニックは身体にも環境にも良い?

2021.12.13 スーパーで買い物をしていると「オーガニック」が目に留まっ...

四季が無くなる!?

2021.12.06 12月になり2021年もあと少しとなりました。 今年も家...

窓から見えるパースに注目してみよう

2021.11.30 生活の中の科学シリーズ。 最近光の科学や見えるってどういう...

アップサイクル

2021.11.22 「アップサイクル」とは、サスティナブル(持続可能)なもの...

エネルギーをみんなにそしてクリーンに

2021.11.15 かつて石油は30年で枯渇すると言われていました。 子供...

MD技術からMD+ONE技術へ

2021.11.08 経済対策として「ハコモノ行政」が掲げられ、全国でも公共文...

世界終末時計

2021.11.01 皆さん「世界終末時計」ってご存じでしたでしょうか? 調べ...

京町家ってなに?

2021.10.25 Medico-tecの会社の隣では「つくるまなぶ京都町家...

カップの底の模様ってなに?

2021.10.18 先日子供と一緒に小さいケーキを作りました。つくるときにケ...

安全な水とトイレを世界中に

2021.10.04 地球は「水の惑星」と例えられるほど豊富に水が存在していま...

How to be(心のあり方)があってHow to do(やり方) があることを学ぼう

2021.09.27 「How to beがあってHow to doがある」心...

さくらねこ

2021.09.21 家の近所を歩いていて気になったのですが、 昔と比べて「ノ...

懐かしいベルマーク

2021.09.13 先日ラップが切れたので新しいラップを買いました。 何気な...