変身物体を作る試み

生活の中のSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)シリーズ。今回は技術につなが...

地元京都の阪急電鉄 西院駅・大宮駅の歴史? 身近にあった「土木遺産」 ?

2022.12.19 ■阪急電鉄 大宮駅 先日、近所の商店街でイベントがあり、...

平和と公正をすべての人に

2022.12.13 もう師走になりました。 2022年は平和というものがいか...

日米のマネー教育の違い

2022.12.05 皆さんは、アメリカの子供が使っている貯金箱のことを知って...

外来生物の脅威

2022.11.28 私の住んでいるマンションの管理人室横にこのようなポスター...

「とろみ」は科学

2022.11.14 11月になり寒さも本格的になってきました。 体を温めるに...

3Dプリンターで新しい楽器をつくる試み

2022.11.06 生活の中のSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)シリー...

脱プラスチックへの挑戦

2022.10.31 ■なぜ脱プラスチック? プラスチックは、その耐久性や...

陸の豊かさも守ろう

2022.10.24 陸の豊かさとは何でしょう? 一言で言えば豊かな自然がある...

何故、地域の生活の場に町家科学館をつくったの?

2022.10.17 私たちは、長年仕事として関わっている科学展示装置づくりの...

食品ロス削減月間ってご存じでした?

2022.10.11 皆さん、10月は「食品ロス削減月間」で10月30日は「食...

『アイヌ神謡集』知里幸惠 編訳 (岩波文庫)

2022.10.03 今回は、『アイヌ神謡集』という本のご紹介です。 言わずと...

こどもの絵をクッキー型にする試み

2022.09.19 生活の中のSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)シリ...

代替肉で地球に優しく健康に

2022.09.12 以前、人口増加による食料危機対策案として昆虫食について紹...

海の豊かさを守ろう

2022.09.05 「海洋プラスチック問題」と聞いてどんな様子を思い浮かべま...

『一人ひとりが輝く未来社会づくり集団になろう』

2022.08.29 平成は敗北の時代であり昭和モデルの後始末をしたのが平成で...

長岡京市観光案内2

2022.8.22 前回は京都府長岡京市の三大観光地の紹介をさせて頂きましたが...

紙飛行機と揚力

2022.08.08 生活の中のSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)シリー...

オジギソウの不思議

2022.08.08 我が家ではオジギソウを育てています。 この前子供に 「な...

気候変動に具体的な対策を

2022.7.19 もはや異常気象が日常になってしまった地球温暖化ですが、 対...