滋賀県立水環境科学館-その1-


滋賀県草津市にある、滋賀県立水環境科学館に行って来ました。


aut_8997_photo4.jpg

これは回転式のグラフィックパネルを使った表現部です。
透明のケースは回転せず、底の円盤と中のグラフィックだけが回転するようになっていました。

aut_8998_photo6.jpg

これはフタを開閉するグラフィックパネルを使った表現部です。

aut_9002_photo10.jpg

これは回転式のグラフィックパネルを使った表現部です。
客接部のハンドルが石の造形になっています。

aut_9004_photo11.jpg

こちらは穴から覗くタイプのグラフィックを使った表現部です。

aut_9008_photo15.jpg

ターゲットに当たるとその解説映像が表示されます。
客接部のスイッチは激しく消耗していました。

aut_9014_photo21.jpg

湖の富栄養化を解説する装置です。

表現部のグラフィックはテクナメーションと呼ばれるストックモーションフィルムと偏光フィルムを応用した動く光を使っています。

aut_9015_photo22.jpg

こちらは水のプレイランドコーナーです。

これは水で出来た凹凸レンズの装置です。
メンテナンス性を考えると水ではなくシリコンを使っているかもしれませんね。

aut_9019_photo26.jpg

スタートスイッチを押すと音に合わせて水面に波紋が出てきます。

aut_9020_photo27.jpg

ハンドルを回してアルキメデスポンプ(螺旋を応用したポンプ)で水を汲み上げます。

aut_9027_photo30.jpg

汲み上げた水が流れてラック&ピニオンを応用した水車が水の流れに逆らって登ります。

aut_9028_photo31.jpg

汲み上げた水が流れて大きな水車が回り、水車がオルゴールの要領でマレットを動かして鉄琴を鳴らします。

aut_9032_photo35.jpg

水槽内の圧力が上がって「浮き」の中の空気量が減って(浮力が小さくなって)「浮き」が沈みます。

aut_9036_photo41.jpg

これは体積と浮力の関係(アルキメデスの原理)を体験する装置です。

aut_9042_photo47.jpg

蛇口の中のコマの種類によってペットボトルの水が流れる時間(量)に違いがあります。
水槽にペットボトルを使っているのがエコロジーですね。

aut_9046_photo49.jpg

スタートスイチを押すとスピーカーから大きな音が出て、透明パイプのなかの液体(シリコン)が共鳴部分に合わせて激しく飛沫します。

一覧に戻る